時々是パン紹介記

埼玉や都内にあるパン屋さんの珍しいパンの紹介記事を中心としたブログ

野菜栽培

夏蒔きにんじん栽培のポイント

今回の記事は昨年蒔いた夏蒔きにんじん栽培において起こった出来事からこの点は知っておくべきということをまとめたものになります。 もしこれから夏蒔き人参の種を蒔く予定の方がいれば参考になれば幸いです。 夏蒔きのにんじん栽培のポイント 夏蒔きのにん…

枝豆栽培の総括:マニュアル守れば間違いなくうまくいく

今回の記事は枝豆栽培に関して、初心者である私が本とネットの情報だけで育ててみて、これはやはり間違いないという情報を載せています。本、ネットの情報の裏付けとしてご覧ください。 失敗したトマト栽培や苺栽培に対して、枝豆栽培は大豊作。これまで成長…

トマト栽培の総括:トマト栽培初めての方が気をつけた方が良い点のまとめ

今回の記事はトマト栽培初心者の私がこれだけは注意するべきだと思ったことを2つあげます。これから初めて家庭菜園でトマトを育てるという方は読んで損はないと思います。 1.トマト栽培は脇芽取りをとにかく怠らない。 トマト栽培の私の失敗の1つは脇芽…

トマトは全滅、しかし・・・

今回の記事は野菜栽培の備忘録です。2021年7月12日。先週末に畑に行けず、有休を取って畑に行ったら雨に降られてしまう始末。 そしてトマトの状況は。 全滅してました・・・(ToT)。 雨続きはやはり持ち堪えられませんでした。実はほぼ全て腐り、下に落下して…

トマトの裂果 雨除けか?収穫のタイミングか?

今回の記事は野菜栽培の備忘録です。2021年7月3日。雨の合間のトマトの収穫ができないかと畑に行ったのですが・・・。 なんと、わずか3日(正確には2日と数時間)でミニトマトが完全に裂果していました。 雨続きの影響でしょう。 「トマト 雨」で検索すれば…

ミニトマトと枝豆の収穫

今回の記事は野菜栽培の備忘録です。 2021年6月30日。今年も半年が過ぎました。週末から、雨続きだったのでどうしても早めに収穫できればと平日の夜に足を運んだ畑の様子。 赤い方のミニトマトが色づいて収穫できる状態になっていました。3日前までは若干色…

収穫直前期のトマトと枝豆の様子

今回の記事は野菜栽培の雑記になります。 2021年6月24日。平日であるにも関わらず、この先の天気を考慮し、収穫できるものがあるなら収穫したいと畑を訪れました。 トマト 枝豆 トマトはまだ殆どが青い実のままでした。先週も取れたオレンジのミニトマトだけ…

梅雨時の野菜栽培の難しさ

今回の記事は野菜栽培の備忘録です。 2021年6月20日。先週は雨続きだったため、どうなっているのか。腐っていないか。楽しみよりも恐ろしさの方が勝っていました。その様子は。 トマト まだ色づいてはいませんがとりあえず実は大きくなっていました。前回収…

ミニトマトの収穫 枝豆の結実

今回の記事は野菜栽培の備忘録です。 2021年6月12日。先週は天気に恵まれ、逆に雨がほとんど少なかったため、どのようになっているか気になっていましたが結果は以下の通り。 トマト トマトは相変わらずジャングル状態でした。しかしながら良く見るとなんと…

トマト栽培の後悔 脇芽のチェックは必ず

今回の記事は野菜栽培の備忘録です。トマト栽培の失敗を書いていますので。初めて育てるという方は絶対にこのようなことがないように注意してください。 2021年6月5日。今週は雨の日が多かったので、トマトに影響がないか心配しながらやってきた畑の様子です…

トマトの管理

今回の記事も野菜栽培の備忘録です。トマト栽培の管理に関しての情報を載せています。 2021年5月29日。5月最後の週末。現在の畑の様子は 枝豆↓ 順調です。葉はところどころ虫食いがありますが、問題なく育っています。ただまだ花が咲いていません。6月頃に花…

苺を全滅させたくない方へ

今回の記事は野菜栽培の備忘録と苺を露地栽培しようとしている初心者への忠告です。 2021年5月23日。 枝豆の様子。 トマトの様子。 先週の雨続きであまり成長していないかと思いきや、どちらも素晴らしい成長ぶりでした。トマトはもう丈が50cmを超えているた…

苺作りの総括:苺栽培初めての方が気を付けた方が良いと思われる注意点まとめ

今回の記事は野菜栽培の備忘録です。 2021年5月15日。現在の畑の状況は 枝豆 順調です。子葉が枯れてしまって育たないと思っていたものも、本葉が出て一応大きくなりました。生育不良状態ではあるのできちんと豆をつけるところまで行くかはわかりませんが、…

未だに花の咲かない苺の株

今回の記事は野菜栽培の備忘録です。 2021年5月8日。ゴールデンウィークも明けて、最初の週末。枝豆、トマトは順調に育っています。 枝豆 トマト 枝豆はなんと子葉が枯れてもう育たないと思っていた株から、本葉が生えているものがありました。 他の株よりも…

苺、6か月半の時を経て実がなる

今回の記事は野菜栽培の備忘録です。苺、枝豆、トマト栽培についての情報を提供しています。 2021年5月1日。栽培中の苺、枝豆の様子は以下の通り。 防虫ネットのトンネル掛けを開始した先週末から6日、開花や結実に影響がないか少し気になっていましたが実際…

枝豆の発芽、初生葉の情報提供

今回の記事は野菜栽培の備忘録です。枝豆の発芽、初生葉について情報を提供しています。 2021年4月25日。 いつものように畑へ。もうそろそろ発芽していないかと見てみると。 雑草に交じって少し厚めの葉がついた芽が出ていました。 枝豆は発芽日数5~7日と袋…

苺の花が咲き始めた

今回の記事は野菜栽培の備忘録です。 2021年4月21日。早朝に畑に水を撒きに行きました。 枝豆はまだ発芽していませんでした。 ラディッシュについては以下の通り。 先週末はまだ収穫は早いかなと思っていたものがかなり大きくなっており、4cm近くなっている…

苺の葉と芽の除去

今回の記事は野菜栽培の備忘録です。苺の「芽かき」(芽を取ること)について参考となる情報を載せています。 2021年4月18日 先日行ったときに気になっていた苺の状況に関して、「芽かき」とか不要な葉の除去を行えば少しは変わらないかと考え、急遽畑へ来て…

ラディッシュ収穫と調理

今回の記事は野菜栽培と収穫したラディッシュで作ったレシピの備忘録です。 2021年4月16日。平日で仕事がある日でしたが週末の天気が悪そうなのでラディッシュを早めに収穫しようと畑へ来ました。 ラディッシュは撒いてからほぼ1か月が経過しました。前回は…

枝豆栽培の種(大豆)蒔き

今回の記事は野菜栽培の備忘録です。特に枝豆栽培を種(大豆)を蒔く時の情報を載せていますので、気になった方は参考にしてください。 2021年4月10日。本格的な枝豆栽培のスタートです。先週作った畝に枝豆の種を蒔きました。使った枝豆はアタリヤ農園の早…

枝豆が肥料が少なくて済む理由

今回の記事は野菜栽培の備忘録です。 2021年4月3日。 今日は枝豆栽培のための土作り第2段。いつもの「アイリスオーヤマ ペレット牛ふん堆肥」一袋弱と「8-8-8化成肥料」を50g/m2撒いて、幅60cm高さ10cmで畝を立てました。 枝豆は化成肥料を多くあげる必要が…

苺は強し、冬場に枯れそうになってもあきらめるな‼

今回の記事は家庭菜園初心者の方で苺を栽培しようとしている方への情報を含む備忘録です。 結論から言います。秋に苺の苗を植えて冬場に苺の葉が変色して枯れかかってきても、春に必ず復活します。ダメかなと思っても根気よく適度な水を与えて乾燥させ過ぎな…

ベタ掛け不織布の有用性

今回の記事は野菜栽培の備忘録と野菜作りに適した不織布の有用性をご紹介しています。 2021年3月16日。今日は有休を取り、午前中に畑へ。種を蒔いてまだ2日ということで当然発芽していませんでしたが、早く発芽させるために不織布のベタ掛け(畝に直接被せる…

ラディッシュ栽培種蒔き

今回の記事も野菜栽培の備忘録です。 2021年3月14日。春の嵐から一夜明けての畑へ。強風吹き荒れる中でしたが先週作った畝に種を蒔きました。 使ったラディッシュはサカタのタネの「さくらんぼ」 前回も書きましたが去年買って冷蔵庫で保存しておいたものを…

ラディッシュ栽培の事前準備

今回の記事も野菜栽培の備忘録です。 2021年3月7日。先週入れ忘れた化成肥料を持ち畑へ。今回は忘れずに1平米あたり100gの化成肥料(8-8-8)を撒いて混ぜ込み、畝を作りました。そして一部は前回言った通り、肥料を入れずにそのまま畝を作りました。手前の紐…

ラディッシュ栽培に向けて

今回は自身の野菜栽培の備忘録です。 2021年2月23日 春が近づきつつあり、強風吹き荒れる中、苺の水やりと同時に次に栽培予定のラディッシュの畝づくりの準備として、苦土石灰を100g/m2撒いて土を耕しました。 ラディッシュは 二十日(はつか)大根とも呼ば…

苺のマルチング

今回の記事は苺栽培の備忘録です。 2021年2月14日。今日は苺の畝に黒マルチ(黒色マルチフィルム)を張りました。 実は2月11日祝日、化成肥料を一握りの半分程度、株と株の間に撒いて軽く耕しておりました。そののちに黒マルチを張る予定だったのですが、強…

「寒起こし」を実施してみたが・・・

今回の記事は野菜栽培の備忘録です。また、冬の時季に土の状態を改善する「寒起こし」について取り上げています。畑で野菜栽培をしていて知らない方がいらっしゃいましたら、参考としてみてはいかがでしょうか。 ※今回は目次を追加してみました。備忘録は興…

連作障害 食べる部位ごと、科ごとのまとめ 小松菜は初心者うってつけ

連作障害の食べる部位ごと、科ごと両方についてまとめた表を載せています。

人参収穫と冬の畑の問題

今回の記事も野菜栽培の備忘録です。冬の畑で起こるかもしれない問題点等についても書いていますので、野菜栽培をされる方の参考情報になれば幸いです。 2021年1月10日。今日も変わらず苺の水撒きのために畑へ。今回はそれに加えて会社の人にあげる為の人参…