時々是パン紹介記

埼玉や都内にあるパン屋さんの珍しいパンの紹介記事を中心としたブログ

野菜栽培

野菜栽培におけるもみ殻の利用(土壌に混ぜる、マルチとしての利用)について

新年あけましておめでとうございます。 今回の記事は野菜栽培でもみ殻を利用することについて自身が調べたことのまとめです。 昨日(2021年1月2日)も栽培中の苺に水を撒くために畑に行ったのですが、そこで畑の一部が耕され、土の中にもみ殻が混じっていま…

人参の葉が枯れた原因 本ではわからないこと

今回の記事は初心者が秋蒔き人参を育てる際に起こるかもしれないトラブルについてご紹介します。これを読むことでそのトラブルを避けてください! 2020年12月29日。仕事も今日より休みに入り、前回の事態を踏まえて(土が乾燥しすぎないようにちょっと様子を…

状況暗転 冬場の環境による野菜への影響

今回の記事は自身の反省も込めた野菜栽培の備忘録です。 2020年12月26日。先週の畑の訪問から1週間、もう少し人参が太くなってくれていないかと期待して来てみましたが・・・。 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ うっ!ちょっとこれはヤバいか・・・ 人参…

冬場の畑の状況

今回の記事も自身の備忘録です。野菜栽培のシーズンオフのため、今は雑草除去と水撒きしかできることがありません。水撒きは先週末も行っています。 今の人参と苺の状況は以下の通り。 苺 冬どり人参(先に撒いた人参) 時なし五寸(後から撒いた人参) やは…

原因不明のレタスの表面の凹み、考えられる可能性は・・・

今回の記事はレタスの表面の異常について、自分なりの考察を踏まえて述べています。虫の写真が出てきますので、虫嫌いな方は絶対に見ないことをおすすめします(笑)。 先週末は都合によりリーフレタスを収穫するのと水を撒くのとで終わってしまった畑作業。…

最近の畑の状況

今回は最近の畑の状況について私自身の備忘録として書いています。情報は載せていません。 人参の種を撒いてから2ヶ月以上、リーフレタスと苺を植えてから1ヶ月以上が経過しました。 リーフレタスは取りきれない程肥大してしまっています。既に会社の方4人に…

苺の追肥/リーフレタスのお手軽長持ち保存レシピ紹介

今回の記事は苺の追肥に関して私が実行した方法とリーフレタスを長く保存する方法についての話です。 リーフレタスの保存法についてはネット上で見つけ、実践して良さそうだったものをご紹介しています。レシピ内では取り上げられていない理由についてもここ…

一度は作りたいご飯の友。間引き菜のふりかけ

今回の記事は人参の間引き菜を使ったふりかけ作りについてご紹介しています。葉つきの人参はスーパーで売られていることはないとは思いますが、家庭菜園をされている方や何かのきっかけで葉つきの人参をもらった方は是非一度お試しください。 野菜の栽培は至…

苺栽培初心者が気をつけたい病気を調べて見た

今回の記事の中には苺栽培において発生する病気についての情報を載せています。苺をプランター又は家庭菜園で栽培されている方はぜひ一度お読みいただければ幸いです。 今週も育てている野菜は順調に育っていました。 上から順に、後に蒔いた人参 (多くは本…

野菜の雑学2(人参、レタス)

今回の記事は栽培中の野菜の生育についてと家庭菜園の本に載っていた野菜の雑学(人参とレタス)を紹介します。レタスについては変色の注意点も書いてありますので、実生活でも役に立つと思います。 今週は畑作業は雑草の除去と水やりのみ。今のところ人参、…

野菜の色づき レタスとアントシアニン&パセリの代用(野菜の雑学)

今回の記事は前回先延ばしにしたリーフレタスについてです。野菜の雑学を交えていますので野菜栽培に興味が無い方もある方も豆知識を増やすと思って見ていただければ幸いです。 先週の月曜から苺と一緒にリーフレタスを栽培することにし、畝を作って植えまし…

「宝交早生」を育てはじめました

今回は初心者が苺を栽培する際に適した品種と苗を植える時のポイントを記事にしています。 先日、畑で新たに苺とリーフレタスを育てることにしました。今回はホームセンターで苗を購入しての挑戦です。苗から育てるのは初めてですが、発芽管理が必要な種から…

堆肥の違い、初心者に無難な堆肥はどれか

今回の記事は初めて畑で家庭菜園をされる方が堆肥で迷っているような場合の参考情報です。 私が最近図書館で「まんがでわかる土と肥料」という本を借りたのですが、この本から得た情報等を元にしています。 堆肥には牛糞、馬糞、バーク堆肥等様々な種類があ…

秋冬採りの人参は9月に蒔こう

今回の記事は家庭菜園をする方で「秋冬に人参を取りたい」という方への参考情報です。 昨日の段階で人参の発芽から更に1週間が経過しました。人参の状態は。 本葉がはえるまでに成長していました。発芽時はちょっと弱々しい感じがあったので心配な面もありま…

発芽率5割の人参の種を発芽させるには

この記事は、秋蒔きで発芽率5割の人参の種を発芽させた経緯の備忘録です。その過程で自身が導き出した発芽させるためのポイントも記載しています。 (これから人参を栽培してみる予定だけど、発芽が難しいと聞くのだが・・・)等と思われている方の参考にな…

2度目の間引きはねじり鎌、2度目の種蒔き吸水処理

前回1回目の間引きから6日目の昨日、土日が天気が良くなさそうだったので、有休をとって畑に来ました。この時季の小松菜の成長は早かった。先週はちょこっとした芽の状態だったものが、既に本葉3~4枚の成長した株になっていました。 ↓ 所々虫食いも見られる…

間引きにピンセット、トンネル作りは支柱を下げる

天気予報に反して一日晴れた昨日、間引きを予定通り行ってきました。水曜や前日のゲリラ雷雨の影響で芽がダメになったりしていないかと、内心穏やかでない部分はありましたが、不織布を取ってみると問題なく芽は育っており、双葉の脇に本葉がちょこっと出て…

小松菜の発芽は誰でもできる。

今朝、畑の土の乾燥状況と小松菜の発芽状況を確認するために畑へ行きました。言って確認すると土はまだ湿っており、なんと不織布の上から種を蒔いたところに緑の筋が!不織布を取って見てみると・・・ 発芽していました。人参の芽で一度失敗しているので、不…

小松菜で蒔き直してみた

結局芽の出なかった人参。がっかりした先週末。来月入ってもう少し涼しくなるのを待つしかないと思っていた時、ふとひらめきました。 「人参じゃなくて、栽培が容易な小松菜で蒔き直してみればいいんじゃない。」 もともと発芽しにくいとされている人参に、…

人参の発芽の結果は・・・

最近は全く雨が降らず、人参の発芽のためにこの1週間は朝6時前に起きて出勤前に毎朝水をやり続けていました。すると不織布の上から緑色の芽のようなものが見え始めました。不織布を上げて見てみると、小さな芽が。しかしながら・・・ 人参の芽の形とは違うも…

畝作りと種まき

今週末は畑へ行き、畝作り、そしてようやくスタート地点となる種蒔きまでを行ってきたので、その詳細を書きます。 まず昨日、先々週、先週と耕しておいた土を使い畝を作りました。鍬を使って土を真ん中によせて周りを固めると同時にスコップの裏を使って上を…

野菜の種を選ぶときは袋をしっかり見る

今週末にいよいよ畝(種のベッド)を作り、種を蒔きたいと考えています。最初はこの暑い時期に植えることを考えて写真右の「冬どり人参」を買いました。袋に耐暑性、耐病性と書いてありうまく育ってくれると考えたからです。しかしながら、種がこの1袋で足り…

1週間前の肥料蒔き(8-8-8肥料とは)

久々に天気の良い土曜。昨日言っていた通り畑に行って2度目の土づくり、化成肥料を蒔いてきました。化成肥料は1平米あたり100g使用。使ったものはこうじやの化成肥料8号(8-8-8肥料)です。※こうじやは北関東にある園芸用品メーカー。 8-8-8肥料とは? 植…

化成と化学は同じものか?肥料の違いとは

今週末は3連休。畑に行って2度目の土づくりをする予定でいます。今日はその事前勉強で肥料について調べ、下記のことを知りました。 有機肥料と化学肥料の違いは? 肥料には有機肥料と化学肥料(無機肥料)に分けられる。有機肥料は先週蒔いた牛ふんや鶏ふん…

野菜栽培2週間前の耕作

長かった梅雨もようやく明け、今日は待ちに待った最初の畑作業をしに畑に行きました。 まずは野菜の種を蒔くための畝(うね)を作るための栽培スペースの確保とその部分の土づくりです。栽培スペースは南北方向5m×東西方向1.2mの長方形。巻尺を使って測りま…

野菜の作り方は色々な本やサイトから情報集めて吟味する

ネット注文とホームセンターで肥料と苦土石灰を買いました。 ※苦土石灰:土の性質を改善するために耕す時に土に肥料とともに混ぜ込む石灰の一種、苦土はマグネシウムのことマグネシウムとカルシウムを含む。 長く雨でぐずつく日が続いておりましたが、明日明…

畑のない人が畑で家庭菜園をするには

これといった特技のない私。新型コロナウイルスの影響で人との接触や外出に対して自粛が求められるようになってしまった今、(何でもいい、少しでも役に立つようなスキルを身につけられたら…)と思ったことがブログと野菜栽培のきっかけです。 野菜栽培は(…

初心者の野菜栽培チャレンジ

これは初めての野菜栽培に関する知ったこと、試したことの備忘録です。 私は野菜栽培に挑戦してみることにしました。そのために必要な畑をレンタルで借りたのですが、今日は2回目の下見に来ました。 「これ畑?」「ただの草っぱらじゃないの」一見するとそう…