時々是パン紹介記

埼玉や都内にあるパン屋さんの珍しいパンの紹介記事を中心としたブログ

ミニトマトの収穫 枝豆の結実


今回の記事は野菜栽培の備忘録です。

2021年6月12日。先週は天気に恵まれ、逆に雨がほとんど少なかったため、どのようになっているか気になっていましたが結果は以下の通り。

トマト


f:id:chronosdeer:20210613105540j:image

トマトは相変わらずジャングル状態でした。しかしながら良く見るとなんと、青い状態の実がところどころ実っていました。


f:id:chronosdeer:20210613105552j:image

大玉トマト


f:id:chronosdeer:20210613105601j:image

ルンゴ(サントリーの調理向きトマト)

 

いずれも若干小さい大きさでしたが、実っていました。

そして・・・・。


f:id:chronosdeer:20210613105608j:image

カゴメミニトマト「こあまちゃんオレンジ」の一つが色づいていました。おそらく食べられると思ったので収穫。隣にも鈴なりの青い実がありました。植えてからまだ40日しか経っていませんが、あっという間のトマトの成長ぶりはすごいです。

特にトマトに関しては実がなるようにトマトの花を軽く指でたたいたり、ホルモン剤をかけたりといったりした処理をして第一花房(最初につける花)を強制的に授粉させる必要があるようですが、自然になってしまった感じです。

しかしながら来週は天気の良くない日が続く予報が出ているため、どうなるか気がかりではあります。

 

枝豆


f:id:chronosdeer:20210614085437j:image

前回と変わらず全く花が咲いている様子がありません。しかしながら上の葉を退けてみると


f:id:chronosdeer:20210614085444j:image

なんとすでに枝豆のさやの元らしきものができていました。気づいていなかっただけで、実は既に青々とした葉の下で花ができて受粉もしていたようでした。

調べたところによると枝豆等マメ科の植物は自家受粉(自分の花の花粉だけで受粉できる。虫や風で花粉が他の花まで辿り着く必要がない)の性質を持つようです。

そして今回は一部の株に対して摘心をしてみました。


f:id:chronosdeer:20210614085514j:image

摘心については同じ、はてなブログ内に詳しく書かれている方がいました。

c50.hatenablog.com

私が育てているものは早生種のため摘心は必要ないと思われますし、すでにもう摘心の時季を過ぎてしまった感はありますが、端の4株だけ試して見ることにしました。(摘心の位置も良くわからなかったので一先ずは真ん中にある茎を切断してみました)

何か変化があるのか、結実に影響があるか見てみます。

 *今回も最後までお読みいただいた方いれば誠にありがとうございます。興味を持ってくださった方、また次の記事や他の記事も読んでいただけると、そしてコメントや読者登録していただけるならば励みになります。