時々是パン紹介記

埼玉や都内にあるパン屋さんの珍しいパンの紹介記事を中心としたブログ

武甲山トレイルラン(横瀬→浦山口 1wayルートについて)その2

今回の記事は前回に引き続き武甲山に初めて登る登山者やトレイルランナー向けの情報です。

*2021年4月時点の情報です。状況は変化する可能性がありますので、今後実際に登山される方は道や天候等登山に関する最新の情報をご確認ください。

 

前回の記事はこちら

 chronosdeer.hatenablog.com

 今回は頂上を目指すルート(武甲山表参道)の特色や注意点、見どころをポイントと称してご紹介します。

 

ポイント5 麓のカフェ、裏庭にヤギ

駐車場から少し行くと右手にカフェが見えてきます。
f:id:chronosdeer:20210415054750j:image

裏手に庭があったので覗いてみると

 

なんとヤギが2頭いました。後で調べてみたところこのカフェの飼いヤギのようでした。詳細についてはこちら

https://logmog.com/

LOGMOGカフェという名前でスローライフを目指したオーナーが営むカフェのようです。

ポイント6 道標は「~丁目」

少し進み、目についたのは標石です。

f:id:chronosdeer:20210416220236j:image

「四丁目」と書かれています。通常山というと「~合目」という形で頂上までの位置を表すのが一般的かと思いますが、ここ武甲山では「~丁目」のようです。

 

ポイント7 クマの目撃情報の表示

更に行くと八丁目付近の標識にこんな表示がf:id:chronosdeer:20210416220321j:image   f:id:chronosdeer:20210416220349j:image

なんと3年前のクマの目撃情報でした。

(クマ鈴を持ってきていないな・・・。ラジオはあるし、まあ大丈夫か・・・!?)

 いつも低山のトレイルランニングが多いのでクマ鈴を忘れていました。今回は幸いにして会うことはありませんでしたが、やはりこういう高い山に入る際は持参するべきでした。

 

ポイント8 丸太の橋

途中丸太の橋が現れました。


f:id:chronosdeer:20210416220433j:image

一応人が通れるように足場や手すりがあります。しかしながら隙間があります。最初橋の上で写真を撮ろうかとも思ったのですが、スマホが隙間から落下する可能性があったためやめました。スマホや財布を落とさないように気を付ける必要がある場所です。

 

ポイント9 不動の滝と 祠

麓から約2.5km程。左手に不動の滝に到着。


f:id:chronosdeer:20210416220512j:image


f:id:chronosdeer:20210416220546j:image

更にそのすぐ脇には ほこらがありました。


f:id:chronosdeer:20210416220612j:image

賽銭箱もあったので10円程入れて先に進みました。

 

ポイント10 大杉の広場

少し広くなっているところに出ました。大杉の広場です。


f:id:chronosdeer:20210416220646j:image


f:id:chronosdeer:20210416220710j:image

下から見上げると雄大な大杉の様子に思わずため息がこぼれました。

このあたりでだいたい標高1000m、心なしか涼しくなっているような気がしました。

 

ポイント11 石だらけの道

標高1000mを超えて石だらけになる道が現れます。


f:id:chronosdeer:20210416220755j:image

進めば


f:id:chronosdeer:20210416220824j:image

進むほど


f:id:chronosdeer:20210416220857j:image

足場が悪くなりました。注意して進みどうにか超えました。

 

ポイント12 御嶽神社のある広場

五十丁目を超えて少し行くと御嶽神社のある広場に到着しました。


f:id:chronosdeer:20210416220940j:image

しかしながらここは山頂ではありませんでした。


f:id:chronosdeer:20210416221013j:image

神社の建物の裏に山頂への道がありましたのでそこを進みました。

そして・・・。と、今回はここまで。読みやすさを考えて山頂と山下りについては次回に書くことにします。散々引っ張って申し訳ございません。

 

 *ここまでお読みいただいた方いれば誠にありがとうございます。興味を持ってくださった方、また次の記事や他の記事も読んでいただけると、そしてコメントや読者登録していただけるならば励みになります。