時々是パン紹介記

埼玉や都内にあるパン屋さんの珍しいパンの紹介記事を中心としたブログ

ベタ掛け不織布の有用性

今回の記事は野菜栽培の備忘録と野菜作りに適した不織布の有用性をご紹介しています。

 

2021年3月16日。今日は有休を取り、午前中に畑へ。種を蒔いてまだ2日ということで当然発芽していませんでしたが、早く発芽させるために不織布のベタ掛け(畝に直接被せる)をしました。


f:id:chronosdeer:20210316141359j:image

小松菜や人参の時も発芽に活躍しましたが、不織布は非常に有用です。

以下にその特徴を示します。

不織布の有用な特徴3点

1.土の乾燥を抑えつつも適度な通気性と透光性がある

これが一番の特徴だと思います。不織布の上から水を撒くことができるとともに土の水分を保ちます。しかしながら通気性もあるので酸素が取り込まれず根腐れを起こす心配もありません。更には発芽に光を必要とする好光性種子にとっては太陽の光も適度に通してくれるので安心です。自然に雨がふってくれれば水をあげずとも水分が保たれるので実にありがたいです。

※上からかけた時に結構水をはじくので水を撒く時は通常より多めの水を撒いておく方が安心と思われます。

 

2.保温効果がある

冬は基本的に野菜栽培のシーズンではありませんが、寒さに強いほうれん草や大根、小松菜といった野菜は育てることでき、そのために使われることがあります。

 

3.安価

今回使う不織布を買うに当たってあらためて気づいたのですが、非常に安価です。私がビバホームで買ったものは1.35m(畝の幅+余剰分)×5mで327円(税込)でした。同じサイズの白色寒冷紗(トンネル栽培などに使われる網の目の細かいもの)が1000円以上もすることを考えるとその3分の1の値段です。

あくまでも値段としての比較です。寒冷紗と不織布は使い道が全く異なるので同じ値段ではありません。

 

次の週末には芽が出てくれることを期待します。

  *今回も最後までお読みいただいた方いれば誠にありがとうございます。興味を持ってくださった方、また次の記事や他の記事も読んでいただけると、そしてコメントや読者登録していただけるならば励みになります。 

ラディッシュ栽培種蒔き

今回の記事も野菜栽培の備忘録です。

2021年3月14日。春の嵐から一夜明けての畑へ。強風吹き荒れる中でしたが先週作った畝に種を蒔きました。

使ったラディッシュサカタのタネの「さくらんぼ」

f:id:chronosdeer:20210314172820j:plain  f:id:chronosdeer:20210314172848j:plain

前回も書きましたが去年買って冷蔵庫で保存しておいたものを使用します。有効期限は今年の5月までなので、間違いなく発芽するはずです。発芽率は小松菜同様8割以上。種の蒔き方も育て方も小松菜と似ている。ラディッシュも初心者向けの野菜のようです。

 

種は着色はなし。今回は種子消毒がされていないようです。

種は病気の予防のために種子消毒をしてある場合があり、この場合、処理をしたということで着色されていることが多いようです。

参考:種と苗に関するFAQ|お役立ち情報|一般社団法人 日本種苗協会

f:id:chronosdeer:20210314173108j:plain

 

約20㎝の間隔をあけて支柱を使って筋を2本作りました。

f:id:chronosdeer:20210314173235j:plain

 

アバウトではありますが1~2㎝程度の間隔を取って筋蒔きしました。(筋蒔き:一本の筋をつけたところに直線的に間隔をあけて蒔いていく。)今まで蒔いてきた人参や小松菜の種よりもやや大きいため、非常に指でつまみやすく蒔きやすかったです。

f:id:chronosdeer:20210314173925j:plain

 これに土を薄くかぶせて水を撒いて完了。昨日の雨で土が湿っていたため、水の量は少なめにしました。

 

一方の苺の状態は下記の通り。どの株も新たに葉が出始めたのか緑が多くなってきました。

f:id:chronosdeer:20210314181115j:plain

 

*今回も単なる自分の備忘録としての簡単な記事としましたが、もしお読みいただいた方いれば誠にありがとうございます。興味を持ってくださった方、また次の記事や他の記事も読んでいただけると、そしてコメントや読者登録していただけるならば励みになります。 

クレジットカードと特殊な不正利用と補償

f:id:chronosdeer:20210307172814j:plain

今回の記事はクレジットカードに関する、特殊な不正利用の手口といざとなった時に補償が受けられるのかということに対して調べたことを書きます。いないとは思いますが、万一いい加減な扱いをしている方がいたら、すぐに改めたないと補償の対象外となってしまう可能性が高いです。

 

きっかけは昨日テレビ番組「中居正広のニュースな会」の中でクレジットカードの不正利用の特集がされているのを見たこと。

その中で専門家が次のようなことを言っていました。

「裏面の署名が無いなどの過失がある場合は補償の対象外となる」

・・・

・・・

 

私「えっ、裏面の署名ってそんなに重要なものだった!?(゚Д゚;)」

今まで裏面の署名なんてカードが届いた時に書いて以来、全然重要視して来なかった、というか(署名なんてなくても使えそうな気がするけど・・・)等と思っていた私は本当にドキッとしました。(ちょっと調べてみよう、自分のカードを見直そう)という衝動に駆られて調べてみたのです。

 

今回は冒頭に述べた新たな不正の手口と補償について下記に綴ります。

目次

 クレジットマスターと損害補償の対象外

1.クレジットマスターとは

中居正広のニュースな会」の特集のきっかけが最近お笑いコンビ「サンドウィッチマン」の伊達さんの身に起きたクレジットカード不正トラブルだったのですが、この不正利用はカード番号の法則性から他人のカード番号を割り出す手口だと紹介されていました。

これについてネットで調べてわかったのがこれがクレジットマスターという手口であり、カードを盗まれたり、カード情報を盗まれるといったことをされなくても被害を受ける可能性があるのです。

 

(いやいやクレジットカードって16桁も番号あるでしょ。そんなに簡単に割り出せるの?)

 

とお思いになるかもしれませんが、実は16桁のうち先頭の6桁はカード会社の識別数字であり最後の1桁はチェックデジットと呼ばれるクレジットカードの誤入力を防ぐための数値で、他の15桁を元に算出されるもののようです。すなわち、実質は9桁しかありません。

 

有効期限やセキュリティコード(裏面の3桁ないし4桁の数字)もパターンが限られており、名前についても名前の入力を求められないサイトの存在もあるようで、実際にこのような不正がまかり通ってしまうようです。

 

2.不正利用の際に補償の対象外となるケース

テレビではこうした不正利用にすぐに気づくためには、お金がかかっても、紙の明細を送ってもらう形にした方が良いというようなことが話されていました。

ただ、紙の明細であっても1か月に1回くらいだと思いますし、ちょくちょく明細を調べる手間も大変だと思います。

そこで不正利用の被害にあった時に、ちゃんと補償されるのか。先にも書いた「署名がない」ことで補償の対象外となってしまうことがあるのかを調べてみました。

 

そしてわかったことがカード裏面の署名は本人確認のための証明とするものであるということ、これをしないということは個人の過失にあたり、補償が受けられないようです。

他にも補償が受けられない対象として

 

  • 暗証番号が生年月日や車のナンバー等わかりやすいものとなっている
  • 暗証番号をカードの裏面に書いている
  • 警察へ被害届を出していない
  • カードの不正利用が発覚してから一定期間が過ぎてしまった

等があるようです。使っているカード会社によっても違いがあるとは思いますが、恐らくこのあたりはどの会社も同じではないかと思います。

 

3.終わりに

私も一応使っているカードを全て見直しましたが、署名はされており、番号も生年月日等ではありませんでした。まあ、恐らく殆どの方がきちんと扱っていると思うので、補償の対象となり、そこまで心配する必要はないと思います。しかしながら万一心当たりのある方は見直した方が良いかも知れません。いい加減な扱いをしているともしもの時に大きな代償を払うことになりかねないので。そして使用明細はやはり定期的に確認するのが安心のようです。

 

 *今回も最後までお読みいただきありがとうございます。興味を持ってくださった方、また次の記事や他の記事も読んでいただけると励みになります。そしてコメントや読者登録等もお待ちしています。

 

参考サイト:

「クレジットマスター」を使ったクレジットカードの不正利用の手口や仕組みを解説! 他人のカード番号やセキュリティコード、有効期限を割り出す方法とは!?|クレジットカードおすすめ最新ニュース[2021年]|ザイ・オンライン

ゼロからはじめてみる日本語プログラミング「なでしこ」(44) クレジットカードや会員番号の間違い防止どうやってるの? | TECH+

クレジットカード決済での不正利用・なりすまし等の原因・手口などの注意点|ネットECの基本|ECビジネスのトータルパートナー|ヤマトフィナンシャル

ラディッシュ栽培の事前準備

今回の記事も野菜栽培の備忘録です。

2021年3月7日。先週入れ忘れた化成肥料を持ち畑へ。今回は忘れずに1平米あたり100gの化成肥料(8-8-8)を撒いて混ぜ込み、畝を作りました。そして一部は前回言った通り、肥料を入れずにそのまま畝を作りました。手前の紐で囲まれている部分が肥料を入れた部分。奥が肥料を入れていない部分です。

f:id:chronosdeer:20210307144603j:plain

 

苺の方は青々とした葉が出始めてきています。一時期は葉が完全に茶色く変色して枯れかかっていましたのが、枯れた葉をハサミで切ったり、手でちぎったりして緑の残った部分だけ残し、水をあげていたら大分回復したという感じです。

画像は約1か月前と(枯れた葉は取り除いての)現在

f:id:chronosdeer:20210207174206j:plain  f:id:chronosdeer:20210307145052j:plain

 

ただ、やはり植えた当初の状態とは違う感じです。まだ、ちゃんと育つのかどうか疑わしく思ってしまいます。

画像は植えた当初

f:id:chronosdeer:20201126225352j:plain

 

さて、前回ラディッシュはメインで栽培したいものではないといった理由は、ラディッシュはあくまでも去年栽培せずに残ってしまった種を消費するという目的だからです。

この春にメインで育てたいものはトマトと枝豆。ラディッシュは育って採れれば万々歳というくらいに考えているので、実験的な感じで今回一部肥料なしで蒔くことにしました。

ちなみに去年栽培せずに残ってしまった種とはいっても未開封なので、使用期限はまだ過ぎていません。また保管についても冷蔵庫に昨年の秋からずっと置いたままになっています。今回のラディッシュ栽培は種の袋を未開封で適正保存していれば、問題なく発芽できることを証明することでもあります。

 

来週末は荒れ模様の予報が現時点で出ているので天気が気になるところですが、どうにか種を蒔くところまでできればと思います。

 

*今回も単なる自分の備忘録としての簡単な記事としましたが、もしお読みいただいた方いれば誠にありがとうございます。興味を持ってくださった方、また次の記事や他の記事も読んでいただけると、そしてコメントや読者登録していただけるならば励みになります。 

 

ど忘れを実験に。一部を肥料なしで育ててみようと思った。

今回も自身の野菜栽培の備忘録です。

 

2021年2月28日。2月最後の日。今日もラディッシュ栽培のための準備に畑に行きました。

肥料は毎度おなじみのアイリスオーヤマの牛ふん堆肥を3㎏程使い、土を耕して、畝幅60㎝、高さ10㎝程度の畝を立てました。

f:id:chronosdeer:20210228161049j:plain f:id:chronosdeer:20210228161134j:plain

今までは畝を自身の感覚で立てていましたが、今回は野菜栽培の本を参考に畝幅に支柱を立てて、紐を張ってその周りに土を寄せるようにして作ってみました。

 f:id:chronosdeer:20210228161310j:plain       f:id:chronosdeer:20210228161341j:plain


感覚でやっていた時よりもかなり楽に出来ました。
ちょっとした工夫だけで全然違うのだと感じました。来週にはラディッシュの種まきの予定です。

 そしていつものように苺の畝には水をやりました。そこまで先週と差はないようでしたが、葉の緑が心なしか増えている感じもしました。

f:id:chronosdeer:20210228161434j:plain

しかしながら、家に帰ってきて私はとんでもないことに気づきました。

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

化成肥料入れるのを忘れた・・・(゚Д゚;)。

愚かです。本来ならば1平米あたり100gの化成肥料をあげるところを完全な凡ミスしました。また来週畝を崩して立て直す予定です。

しかしながら、私はこうも思いました。

ラディッシュは正直メインで栽培したいものではない。いっそ肥料なしでどこまで野菜が育つか今日作った畝の一部を残して実験にしてみるか。

 

土壌の持つ栄養と堆肥の栄養だけという条件で果たしてどうなるのか。やってみようと思います。ちなみに「メインで栽培したいものではない」の意味は次回種を蒔いた時の記事に書きたいと思います。

 

畝づくりの参考書籍:はじめての野菜づくり(藤田 智著 日本文芸社

↑アマゾンではkindle unlimitedで無料で公開されているようです。

 

*今回は単なる自分の備忘録としての簡単な記事としましたが、もしお読みいただいた方いれば誠にありがとうございます。興味を持ってくださった方、また次の記事や他の記事も読んでいただけると、そしてコメントや読者登録していただけるならば励みになります。 

 

 

ラディッシュ栽培に向けて

今回は自身の野菜栽培の備忘録です。

 f:id:chronosdeer:20210223224434p:plain

2021年2月23日 春が近づきつつあり、強風吹き荒れる中、苺の水やりと同時に次に栽培予定のラディッシュの畝づくりの準備として、苦土石灰を100g/m2撒いて土を耕しました。

 

f:id:chronosdeer:20210223224229j:plain

ラディッシュは 二十日(はつか)大根とも呼ばれる通り、20~30日で収穫ができるようで、科はアブラナ科。小松菜と同じで、初心者うってつけの野菜と思われます。

 

 

f:id:chronosdeer:20210223224512j:plain

 苺の様子は相変わらず。しかしながら奥の一番弱っていると思っていた株が緑がかってきている感じがあり、復活の兆しかと期待しています。

 

*今回は単なる自分の備忘録としての簡単な記事としましたが、もしお読みいただいた方いれば誠にありがとうございます。興味を持ってくださった方、また次の記事や他の記事も読んでいただけると、そしてコメントや読者登録していただけるならば励みになります。 

意外にも隅に置けない特濃調製豆乳

今回の記事は豆乳好きの方、コレステロールや体重が気になるけれども間食を取りたい方、プロテインを飲んでいるけれども合成甘味料が気になる方等向けの情報です。豆乳嫌い、甘いもの嫌いな方でなければ読んで損はないと思います。

 

市販で売られている豆乳のパック飲料。有名なものはキッコーマンの豆乳シリーズ。通常の調製豆乳の他麦芽コーヒー、紅茶、ココア等非常にたくさんの種類があります。私も好きなので良く買うのですが、最近試しにと買った特濃の調製豆乳がなかなか良いなと感じたのでそれについてご紹介します。

 f:id:chronosdeer:20210221180156j:plain f:id:chronosdeer:20210221180239j:plain f:id:chronosdeer:20210221180323j:plain

 

目次

特濃調製豆乳の良いところ3点

1.コレステロール低下の特定保健用食品

まず、普通の豆乳飲料シリーズと違い特定保健用食品(トクホ)の指定を受けていること。似たものに機能性表示食品がありますがトクホは消費者庁(国)の認可を受けている点で異なります。効能はコレステロールの低下。人による臨床試験を実施しその効果が認められたものが表示されています。私事で恐縮ですが、毎年健康診断の結果でコレステロールの値は基準は超えていないものの、ちょっと気になるところがあるので、そういう意味ではありがたいです。

 

2.価格と味は調製豆乳と変わらず、殆ど多くのスーパーで売っている。

特濃とありますがキッコーマンさんの普通の調製豆乳とほとんど味が変わりません。余程味に敏感な人でないとわからないと思います。

それでいて価格も他の豆乳飲料シリーズとも同じでだいたいスーパーで1パック80円台で買うことができます。しかもだいたいのスーパーマーケットでキッコーマン調製豆乳麦芽コーヒーと一緒に売られていることが多いため、容易に買うことができます。

 

3.意外に高タンパクで合成甘味料は不使用

そのタンパク量8g。カロリーは108キロカロリー。同じキッコーマンさんの普通の調製豆乳(タンパク量7g カロリー116キロカロリー)、無調整豆乳(タンパク量8.3g カロリー113キロカロリー)であることを考えると、飲みやすいのにタンパク量とカロリーは無調整豆乳とほぼ同じです。

この8gという量は通常の粉のプロテインが通常使用量で大体15gくらいであることを比べると少ないような気がします。しかしながら、プロテインで有名なウイダーのサイトを見てみると、単純にタンパク量だけで見るならば8ℊ以下のプロテインも存在しており、牛乳200mL約6.6gと比べても高いことがわかります。

また、通常市販のプロテインは合成甘味料(スクラロースアセスルファムカリウムアスパルテーム)がほぼ含まれていますが、特濃調製豆乳には砂糖しか使われていません。運動後にプロテインを摂りたいけど、ちょっと合成甘味料が気になるという方にはうってつけのように思います。

 

以上が最近私が気付いた特濃調製豆乳の良いところ3点です。甘いものが苦手な方や料理のための使用は無調整豆乳の方が良いとは思いますが、そうでない方は普通の調製豆乳よりはちょっと優れているので一度試してみてはいかがでしょうか。ただし飲み過ぎは注意しましょう。

*今回も最後までお読みいただきありがとうございます。興味を持ってくださった方、また次の記事や他の記事も読んでいただけると励みになります。そしてコメントや読者登録等もお待ちしています。